「桜卵杯」「ミニ桜卵杯」を終えて③〜おまけミニ桜卵杯編〜

どうもべるごみです!

 

この記事は

 

bellegomez.hatenablog.com

bellegomez.hatenablog.com

のおまけとして読んでくれるとうれしいです!

 

桜卵杯の途中に行ったミニ桜卵杯のあと語り記事となります!

 

懐玉・玉折

SVでも卵の大会は開かないといけないと思っていたわけですが、

 

黒卵杯における反省点として

 

・参加者が限られること

・フレ戦っぽいにも関わらず配信がどうしても封鎖的になること

・フレ戦に近いにも関わらず大会の期間が長くなってしまうこと

 

ということが挙げられた。

 

 

元々、僕がSVで卵の大会を開くとしたらこんな感じでやろうかなというのが

 

・1日限りでやる。

・またマイナーとガチと分けて2つに分けてやる

 

というラプラスさんが剣盾で開催していた「メタリミテッド」とメタゲーム運営団体であるNONETが開催した「闇鍋杯」のイメージを卵の大会に組み合わせるのはどうかなと思っていた。

 

 

元々托卵杯は1日限定のお祭りだったわけだし、2つに分ければ参加者も2倍にすることもできる。

 

またポケモンについても入れたかったけど外さざるを得ないという事象はあったわけでそれも解決できると考えていた。

 

問題があるとしたら卵の準備が大変ということだけだけど

 

SVは育成コストが過去作と比べてすこぶる低いので、卵は理想個体を粘らなくてもOKということもあった。

 

とはいえ

 

好評だった黒卵杯のシステムを大きく変える必要もあまりないのも事実で

 

SVもメタゲームベースでもいいなとも思っていた。

 

実際もともと参加者だったシンゲンさんが黒卵ベースでやりたいと言ってくれたので

 

メタゲームベースでやるということに異論はなかった。

 

そして桜卵杯、開幕。エントリー開始。

 

満員御礼

 

20名の定員をわずか12分で埋めてしまった桜卵杯、

 

主催も出るか出ないでおくかなど考えていたのも虚しくなってしまうほどの人気でした(ひとえに托卵杯の人気だと思います。感謝)。

 

「はっや」

 

「アリーナ席かよ」

 

「出たかった」

 

という声もありがたいことにたくさんあって

 

今回、僕が桜卵杯の主催じゃないこともあってかなり余裕もあることから

 

エントリーできなかった人を含めなるべく多くの人が

 

卵の企画で楽しめるように

 

シンゲンさんとも相談して、急遽

 

1日限りのお祭りミニ桜卵杯を開催することにしました!

 

ミニ桜卵杯開催

 

bellegomez.hatenablog.com

 

ミニ桜卵杯は1日限りスイスドローで行われる大会

 

桜卵杯と比べてメタゲーム性は薄く

 

卵については厳選はせず、卵を一個生んでそれで終わり!

 

ラスタルも難しいこと考えないように自由!

 

とにかくお祭り感覚で楽しめるようにと心がけた。

 

日程について

 

まず桜卵杯について関心持ってくれた人に声かけして、その後公募した。

 

思ってたよりは応募が少なくて結構焦っていたのはTwitterの募集っぷりを見てくれるとわかるだろう。

 

また関心を持ってくれた人でも1日限りなもんだから日程が合わない人もいたし

 

1日限りだから参加できる人もいたし1日限りなのは一長一短だなあと感じた。

 

応募が奇数だったので

 

僕も参加したわけだけど

 

すっごい楽しみだった。

 

 

ポケモン選び

ポケモンのチョイスは桜卵杯で選べなかったポケモンから。

 

キラーメや、ヌメラ、ヒラヒナ、コイキングみたいなポケモンたちは明らかに強かったけど

 

ポッドに分けるほどは強いポケモンはいなかったのでポッド分けは行わず完全に運頼みにした。

 

またイーブイロトムのような多分岐進化は桜卵杯に入ってるけど入れることにした(お楽しみ要素。)。

 

またポケモンを入れるにあたって当然フォロワーをイメージした。

 

ポッチャマやAディグダネッコアラサボネアコロボーシラプラス、Mr.アンディなんかはまさにそんなポケモンである。

 

あとは好きなポケモンとかをバランスよく選びました。

 

そして一番のガバを報告すると、元々16人で準備していたのですが、

 

16✖️6で96個だから

 

18✖️5+36で孵化すればいいな

 

となぜか思ってしまい126個の卵を作ってしまったので

 

人数制限はかけなくてよくなりました。

 

結果として僕を含む18名の人に参加していただきました!

 

感謝!

 

卵配布!&パートナーズ所管!

 

 

bellegomez.hatenablog.com

 

 

ここが一番ミスが起きそうで失敗が許されないわけですが

 

特に問題なく配布することができました。

 

ポッド分けをしなかったことから、偏る人は偏るだろうなあとは思ってはいて

 

最初の方は順調だったんですが

 

アポロンさんくらいから雲行きが怪しくなってきて

 

最終的にはまあまあの人が偏ってました。

偏り四天王。愚者さんやアザレアさんも偏ってましたけど強そうだったので割愛。

 

特にはるやまさんは自分の相棒であるアローラダグトリオに3タテされてしまうというバランスになってしまいました。

 

 

 

ちなみに僕は運営なので一番最後に引いたわけですが、その前のはるやまさんの段階で炎タイプ6匹&毒タイプ3匹残っていたので地面タイプの一環は免れませんでした^^;

 

 

でも超気に入ってました。あゆみんのドヒドイデとワナイダー!しおいぬのストリンダー、ゴウカザル

 

 

 

ちなみに誰1人として相棒を引けなかったのは内緒にしておいてください。

 

 

 

一番惜しかったのははるやまさんなんですけど一歩手前で相棒を持っていかれてました。

 

 

 

トレーナーカードの後ろの背景のピカチュウと桜の画像はGrokで作りました。

↑こう見ると偽物っぽい

 

トレーナーカードに時間をかけるつもりはなかったので黒卵杯のトレーナーカードを版として作りました。

 

 

パートナーズを見る配信は参加者のラムカさんがやってくれているので良かったら見てください!

 

twitcasting.tv

twitcasting.tv

twitcasting.tv

 

個人的に強そうだなと思ったのは愚者さんの雨パやClearさんのママンボウ構築

バランスよく強そうなのがMr.アンディさんや流さん、よーかんさん、はやさんのパーティですね。

 

 

 

準備期間!

 

一応考察用に二週間開けたんだけど、開ける必要なかった。

 

今すぐに対戦したかった。

 

試合当日Image

 

大会は大いに盛り上がったと思う。

 

気がかりなのは僕のディスコード上の進行がキモかったというのと

 

Tonamelの使い方も慣れてなかったことだけでした。

 

ちなみに僕は1勝3敗と全く振るわず。

 

面白かったのはシンゲンさんとの

 

くらいつくマフィティフVSきれいなぬけがらドヒドイデという

 

桜卵杯運営2人の対戦とは思えない陰湿な対戦ですかね。

 

 

bellegomez.hatenablog.com

 

 

 

優勝したのはJATさん!

 

↑ツイートが埋め込めなかったので画像です

 

 

やっぱギャラドスっていうのは強いんだなあと思わされました。

 

 

 

ちなみにゴビットが引きたくて参加してくれたんですがギャラドスが相棒の人に持っていかれるという^^;

 

終わりに

 

今もメタゲームいっぱいやってくれている人、

 

メタゲームにちょっと興味があった人、

 

ちょっとポケモンやメタゲームから疎遠気味になっていた人、

 

桜卵杯運営まで

 

楽しめた本当にいい大会になりました!

 

感謝は前回の記事で伝えすぎていることから喜びの声で皆さんのツイートで締めたいと思います

 

また機会あればなんか企画に携わりたいと思います!

 

 

 

 

 

 

↑不手際で結果発表ミスりましたごめんなさい

↑僕が出しませんでした

 

 

平野レミゼラブル@C105日曜東P54b on X: "呪術、髙羽の術式がけんじゃくのイメージも反映させて いることが判明したことで、コイツがジャカジャカジャンケンを知っていて、にゃんこが溺れていたら助けに行き、「やってよかった死滅回遊」とお笑いで満たされかけ ているのも ...

 

やってよかった

 

ミニ桜卵杯!!

 



 

 

 

 

「桜卵杯」「ミニ桜卵杯」を終えて②〜終〜


どうもべるごみです!

 

こちらは「桜卵杯」「ミニ桜卵杯」についてのあと語り記事のパート2となります。

 

でも「ミニ桜卵杯」については別記事にします。流石に組み込みがイマイチにだったので

 

 

bellegomez.hatenablog.com

 

↑の続きです。

 

①は大会までの流れ、孵化の苦悩、ルール決めのあれこれを書いていきました。

 

今回は配布から大会のクロージングまで行きます!

 

卵配布

今回は僕の役割ではなかったのですが、シンゲンさんと表で管理しながら配布。なかなか時間がかかるので大変だったと思う。シンゲンさんに卵渡すだけでも大変だったので。

 

ワクワク!ドキドキ!卵孵化キャス!

黒卵杯から面白かったですけど、桜卵杯も本当に面白いです。孵化キャスしてくれた人の配信全部貼っておくので見ておいてください。(※ミニ桜卵杯についてはミニ桜卵杯のパートナーズ発表の方に貼っておきます(現在進行形))

 

順番は配布された順番です。

 

クロスケぽかさん

twitcasting.tv

 

コロトックさん

twitcasting.tv

 

ラプラスさん

twitcasting.tv

 

むらびとさん

twitcasting.tv

 

エンペルトさん

twitcasting.tv

 

東雲龍助さん

www.youtube.com

 

ゆーくるすさん

twitcasting.tv

 

とあぐらさん

twitcasting.tv

 

語り手さん

twitcasting.tv

 

アザレアさん

twitcasting.tv

 

めあさん

twitcasting.tv

 

nosukeさん

twitcasting.tv

 

たりぃさん

twitcasting.tv

 

閏 冬月さん

twitcasting.tv

 

僕が好きなのははたりぃさんの配信とエンペルトさんの配信ですね。もちろん全部おすすめです!

 

パートナーズ所感

shingen-pokemon.hatenablog.com

 

トレーナーカードはこちら、シンゲンさん作。かっこいいですね!

 

前回の記事で書いた通りタイプ被りが少なくなるようにポッドわけされていたので

 

事故ってるなと感じるパートナーズは少なく、どちらかというと

 

イーブイアイコンのななしさんがイーブイを引いたり

 

鋼タイプ統一のエンペルトさんが鋼タイプ最高峰のコマタナとカヌチャンを引いたり

 

とデスティニードローをしているほうが印象に残りましたね

 

ちなみにむらびとさんは相変わらず山みたいなパートナーズをしていました

↑山じゃん!

 

前回ほどは弱くはないにせよ、どうして山に引っ張られるのか。そこに山があるからなんでしょうか。

 

そして例によって決勝トーナメント進出を果たします。強いの一言です。

 

ちなみに一番強そうだなと思ったのはゆーくるすさんのパートナーズですね(割愛)

 

ほかにも

 

むしテラスが合う虫統一によるブリジュラスだったり

 

虫統一による動物園みたいなパートナーズ、物理オンリー、

 

ステロ4倍パートナーズとバシャーモ激重パートナーズ、

 

完全単騎のカイリューなどなど見どころのあるパートナーズが多かったように思います。

 

僕が使いたいなと思ったのはとあぐらさんのパートナーズでしたね。ストライク、ヒノアラシコリンク。かっこいいですから。

 

ブロック分け

 

twitcasting.tv

 

シンゲンさんのキャスにて行われました。無事サバンナブロック、キャニオンブロック、コーストブロック、ポーラブロックの4つに分けることができました。

 

ざっくり特徴を上げると

 

サバンナブロックは

ステロ4倍パートナーズとステロ撒くの大好き4名によるブロック

 

コーストブロックは

派生進化の多いブロック

 

キャニオンブロックは

ブリジュラス・カイリューの2大ランクマお化けのいるブロック

 

ポーラブロックは

バシャーモが激重いパートナーズとバシャーモ入りのパートナーズのブロック

 

という感じになりました(フラグ立てて確実に回収する素晴らしい配信となりました)。

 

それでは予選開始!

 

大きな声で言わせてほしい

 

キャス配信が鍵付きになるのが本当に惜しい!

 

もう一回言わせてほしい

 

キャス配信が鍵付きになるのが本当に惜しい!

 

カイリューのアンコール!

 

キャス配信が鍵付きになるのが本当に惜しい!

 

ということでやっぱりメタゲーム力が上がってきているのもあるし、考察がしっかりされているのもあって面白い試合が本当に多かったのでぜひ見てほしいです。

 

面白かったのでいうと

 

ゆーくるすさんvs東雲龍助さん

 

コロトックさんvsターキーさん

 

ラプラスさんvs椎倉さん

 

エンペルトさんvsコロトックさん

 

ルマンドもちさんvs nosukeさん

 

などなど

 

いい試合はたくさんあるので参加した人も終わってからでもいいので見てほしい。

 

決勝トーナメント!

予選が無事終了して決勝トーナメント

 

強い8名が揃った。

 

バシャーモ の冬月さん

ガブコノヨのめあさん

使い慣れたパートナーズというアザレアさん

物理ばかりだけど運命力のある椎倉さん

主催のポケモンを持つクロスケぽかさん

ピカチュウニャオハの主人公ゆーくるすさん

鋼帝エンペルトさん

山みたいなむらびとさん

 

強いなと思う人たちばかりが残った(弱いと思った人はいないんだけども)

 

 

 

準々決勝・準決勝も魂のこもった試合ばかり

 

魂の積み展開!

 

魂の宿木!

 

などなどなど

 

そして決勝は

 

【ぽかぽけフレンドタイム】クロスケぽか

 

vs

 

【乱気流】ゆーくるす!

 

 

どちらが勝ってもメタゲーム初優勝!

twitcasting.tv

twitcasting.tv

 

僕が考察した時に、クロスケぽかさんが一体どうやって勝つのかイメージが湧かなかった。

 

しかし焼き切れるんじゃないかと思われるほどの熱量の

 

メタ!メタ!メタ!

 

最終的には焼き切れてしまい

 

優勝は

 

ゆーくるすさんでした!

 

本当にクロスケぽかさんも惜しかった。

 

あと一歩だったと思う。

 

クロスケぽけさんのブログが楽しみである。

 

 

本当に名勝負なので見てない方は是非見てほしいです。

 

 

 

決勝直後にサーバーダウンしてしまったTwitter、困ります。

 

そんなこんなもありますが、ゆーくるすさん、あらためておめでとうございます!

 

 

 

終わりに

 

twitcasting.tv

 

桜の季節とは程遠くなった5月にようやく

 

桜卵杯の桜が散りました。

 

シンゲンさんと一緒にぽっかりと穴が空いた気持ちにさせられました。

 

いつも思うこと

 

いうことも同じで申し訳ないんだが

 

大会は

 

運営側が作ったということはありえなくて

 

みんなの協力なしでは大会の良いものにならない。

 

参加者や応援してくれる人がいるからこそ

 

良い大会になるのである

 

シンゲンさんや僕も当然全力を尽くしたわけだけど

 

みなさんのおかげで良い大会になったという気持ちは本心で

 

感謝しかない。

 

↑こういうのが超うれしいんだ。

 

いつもこのクロージングで申し訳ないが

 

このクロージングしかありえない。

 

みなさんに支えられて良い大会になったのだ。

 

ありがとう・・・、それしか言う言葉が見つからない・・・

 

 

 

 

そして色厳選、終わらねえ

 



 

「桜卵杯」「ミニ桜卵杯」を終えて①

Image

 

どうもべるごみです!

 

僕も運営に携わった「桜卵杯」およびちょっと「ミニ桜卵杯」の感想記事を書いていこうと思います!

 

この記事は完全に自分用の記事なので読んでも読まなくてもいいですがよかったら読んでいってください!

 

桜卵杯って?

 

shingen-pokemon.hatenablog.com

 

↑の記事参照。シンゲンさんが主催で僕が運営に携わった大会です!

 

ざっくり説明するとランダムに配られた卵から生まれたポケモンを自由に育成して対戦するという大会です。

 

もともとは托卵杯という企画が元なんですけど

 

www.youtube.com

 

しろふぃあさんがUSUMのときに「望卵杯」としてメタゲームベースに落とし込んでくれて

 

leafeon-fian.hatenablog.com

 

剣盾では僕が「黒卵杯」として大会を行いました。

 

 

bellegomez.hatenablog.com

 

 

そのSV版がこの「桜卵杯」ですね。

 

 

桜卵杯というネーミングはギリギリまでシンゲンさんから知らされてなかったけど

 

語呂から語感、黒卵からの派生まで完璧なネーミングで

 

めっちゃテンション上がりましたね

 

その桜卵杯(とミニ桜卵杯)についての思いを書き綴ろうと思います。

 

ここからは僕の完全な雑記になりますので

 

文章の良し悪しだとかそういうことは一切抜きで書きますのでご了承ください!

 

遡ること2年くらい前

 

SVのランクマに勤しんでいる頃(これ読んでる人は構築記事も読んでください)

 

やはりSVでも黒卵杯のルールの大会をしなければならないだろうという義務感のような気持ちが幾許かあった。

 

大会はめちゃくちゃ盛り上がったし

 

なにより僕が卵を割る作業が好きだからだ。

 

SVになってから卵を割る機会も減っていたし(これは後述すると思うが)、

 

ルールなんかもイメージしていたものは確かにあった(これも後述する)

 

そんな中、2024年1月にシンゲンさんから

 

春ぐらいに黒卵杯のような大会を開きたいから協力して欲しいというDMをいただく。

 

これは本当にありがたいお話で

 

というのはすっかりランクマ勢になってしまった僕としては

 

やるつもりの大会であるもののなかなか重い腰が上がらなかったからだ。

 

決断するストレスを緩和してくれたことは本当にありがたかった。

 

ただぱっとんさんの方でも卵の大会、「慧卵杯(こちらも鶏卵とかかっているいい名前)」と日程が被ってしまったこと、特に準備もしてなかったことから2024年の卵の大会はぱっとんさんの方にお願いした。

 

慧卵杯の方は卵にいろいろヒントをつけて指名するといったドラフト要素があって同じ卵の大会だけど

 

もともとの托卵杯とは一線を画していた(面白かった)ので

 

シンゲンさんと僕はシンプルなランダムなやつをやろうということで話を進めた。

 

またこの時期、テラスタルパレットという大会も募集を始めていて

 

それもマイナー寄りの大会だったので使用するポケモンも結構被っちゃうよね

 

みたいな話をシンゲンさんと話した記憶があります。

 

これは2024年3月の話。

 

 

 

ここから2024年12月。

 

凍結していた卵の大会についての連絡がシンゲンさんから来る

 

バギーがついに動き出す!シャンクス=”火ノ傷の男”の可能性濃厚か【ワンピース1082話ネタバレ考察】

↑シンゲンさん

 

ランクマ的にはレギュHの後にレギュGに戻るとかそんな感じの時期だったと思う

 

数多の人がランクマ及びポケモンSVに関心を持つことが難しくなってきた中での始動で

 

僕としてもポケモンSVの盛り上がりに多少は貢献できるタイミングだと思った。

 

今回はシンゲンさんが主催ということで大会ルールや日程、トレーナーカードやデザイン、ポケモンのポッドについてはシンゲンさんにお任せすることとした。

 

僕としてはできるだけ裏方に徹しようと強めに思っていました(割と意外にでしゃばる方だから)。

 

 

大会の日程について

12月に始動して、募集開始を始めるのは3月くらいだったかな

 

元々やろうとしていたのが2024年の1月だったので丸1年遅くなったことになるが、

 

この時期で間違ってなかったと思う。

 

ランクマの盛り下がり時期というのもあるけども

 

それ以上に「時封杯弍」の盛り上がりである。

 

桜卵杯みたいな運要素多めな大会だとフレンドリーで気軽に参加できる環境であってほしいという運営の気持ちがあり

 

時封杯において新しい人たちが大いに参加してくれたのもあって

 

いろんな界隈から「桜卵杯」への関心も上がっていたのは本当にありがたかったです。

 

また卵孵化の準備期間がかなり長くあったのもありがたかった。

 

卵孵化についてImage

 

参加者20名。20✖️6個=120個

 

これが運営に課せられた責務である。

 

SVに入ってレベル50で王冠が使用でき、性格はミントで、遺伝はものまねハーブで

 

さらに、とくせいパッチやオシャボは道具プリンターでいくらでも生成することができる。

 

このため、卵孵化大好きっ子の僕でも卵を孵化する意味を見出すことができず、SVになってからほとんど孵化していなかった。

 

そのほかにもSVの孵化は気になることがあって

 

・今回から卵を作成するのはピクニック状態で放置するという手法に変わったおかげで、卵が出来上がるまで手が空いてしまうということ

 

・孵化と卵生産を同時にできないので理想個体が生まれていても卵生産を続けてしまうことになってしまい、無駄に卵を作ってしまうこと

 

・卵はボックスは自動で送られてしまうので、孵化のためのほのおのからだ要因と入れ替えるタイミングでボックスを入れ替えるのを忘れてしまい、ボックスが汚く卵まみれになること

 

・間違ってウルガモスの卵を作ってしまうことなど

 

 

などなど剣盾の頃と比べて、SVの孵化はめちゃくちゃストレス溜まるというのも孵化しなくなった理由ですね。

 

 

だが、

 

しかし

 

あえて

 

こんな時代だからこそ、

 

フル遺伝で理想個体で性格も適正のオシャボ卵を配布したいわけなんですよ

 

プライドというかそんな感じでもなくて

 

ただ、参加してくれる皆様への感謝である。

 

また同時に良い大会になるようにという祈りでもある。

 

 

おかげさまで色違いのポケモンが6-7体生まれてくれて引いた方々はみんな喜んでくれたのは嬉しい限りです。

 

24-25の年末年始は卵孵化に注ぎました。

 

まあ年末年始っていうて暇じゃん?

 

年賀状書いたり、掃除したり、餅ついたり、蕎麦食ったり、紅白歌合戦見たり、除夜の鐘を聞いたり、餅食ったり、羽根つきしたり、年賀状読んだり、たいして上手くないおせち食べたり、福袋買ったり、凧揚げたり、初詣したり、高校サッカー見たり、すごろくしたり、コマ回したり、獅子舞に噛まれたり、お笑い見たり、書き初めしたり、初夢見たり、年賀をあげたり、家族と団欒したり、16時くらいに間食したのに17時に夕飯出てきたりとか

 

しかすることないじゃないですか。

 

なんでちょうど良かったと思います。

 

ポッド分けについて

 

ポッド分けについてはシンゲンさんに任せたわけだけど流石に言及せねばなるまい。

 

剣盾の時もそうだったんですがポッドAの内訳を決めるのが本当に難しいんですよ。

 

SVだとどのポケモンが最強かと言われればカイリューだと思うんですけど、それと並ぶ一般ポケモンが果たして残り19体もいるだろうか?→いない。という話。

 

20体の中で当たり外れは少なからずあったと思う。

 

カルボウやイエッサン、ポリゴン、カジッチュのように選択肢のあるポケモンで対応するというのは間違ってない判断だと思うし、それしかやりようがないと思う。

 

また逆にポッドAだけに当たりを組み込む分けにはいかないということもある。

 

というのは、くじというのは当たりがあるから引くものという自然の摂理が存在することに加えて、

 

ポッドAで当たりが引けなかった場合別のポッドで当たりを引かないといけないという自然の摂理がまた発生するためである。

 

それが、マンキーイーブイロトムなんかは別ポッドに置いた理由となるわけです。

 

※なお、シンゲンさんに全部聞いたわけじゃないのである程度推測で話しています。

 

またタイプごとにポッドを分けるというのは結構よかったんじゃないかなと思っています。

 

というのは

 

 

僕が開催した黒卵杯及びミニ桜卵杯ではタイプ偏りめちゃくちゃ出てたので、それをある程度、避ける(避けられたとは言っていない)ことができたのは素晴らしい采配だと思いました。

 

あとは入れたかったポケモンはまだまだいっぱいいましたね。キラフロルとかヒラヒナとか(この辺はミニ桜卵杯に続いていくわけだけど)。

 

グライガーとヘイラッシャに関しては意図的に外れました。

 

ラスタルのルールについて

卵から生まれたポケモンタイプのテラスが使えるというテラスタルのルールはシンゲンさんがアイディアを出してそのまま採用された。

 

このルールにすることで卵ガチャの楽しみが倍化したと思うので大正解だと思いました。

 

進化してタイプが変わるのでテラスタルとの兼ね合いとかも参加者は考えてくれたんじゃないかなと思いますし、その辺も楽しみの一つだったんじゃないかと。

 

僕はテラスタルに制限をかけることは対戦の奥行きが減るので制限しないほうがいい派なので、僕が主催だったらこのアイディアは出てませんでした。

 

シンゲンさんが主催で本当に良かったと思います。

 

いよいよ開催!

 

僕が意味もなくレアコイルでバズっていた

 

 

 

5日前からカウントダウンが開始され、

(例によって反応は薄かったけども)

 

そして来たる2025年3月9日。

 

流れる季節の真ん中で「桜卵杯」開催がリリースされました。

 

ちなみに3月9日は桜とかけているのかはわかりません。たまたまかもしれない(上手いこという)。

 

これはDJGPの手法ではあるんですけど

 

黒卵杯の時は要綱をあげた時からエントリーでしたが要綱あげるタイミングと申し込みをズラしていたのは良かったなあと思います。

 

というのは

 

・すぐ定員が埋まることが予想されたこと

・要綱を読んでから申し込みができること

 

デメリットとしてはエントリーのタイミングを勘違いしてしまう人が出てくることだったけども、時間になったら申し込んでねと言えば済むので。

 

満員御礼!

黒卵杯の時は定員16名が2時間で埋まったので、

 

1時間くらいかなあと思っていましたが

 

桜卵杯は定員20名を12分で埋めました。

 

 

Image

 

本当に感謝しかありません。

 

また参加者もメタゲーム常連の皆さんや、タイプ統一勢の皆さん、時封杯やDJGPからきてくれた皆さんなど色々なところから来てくれたことは本当にありがたかったです。

 

逆に黒卵杯の時みたいに、エントリーできない人たちも多かったため、例によって嬉しさと悔しさの入り混じった感情になりました。

 

そして僕はミニ桜卵杯の開催を決めました。

 

長くなり過ぎているのでその2に続くことにします!

 

「ミニ桜卵杯」結果発表!

どうもべるごみです!

 

ミニ桜卵杯が終了しましたので結果をお知らせします!

 

 

 

対戦内容

tonamel.com

 

優勝

4勝0敗でJATさんでした!

 

おめでとうございます!!!!!

 

https://x.com/studio_jat/status/1913601432013647895

 

準優勝

3勝1敗でしろふぃあさんでした!

 

おめでとうございます!

 

 

 

3位

3勝1敗ではやさんでした!

 

おめでとうございます!

 

4位

3勝1敗でシンゲンさんでした!おめでとうございます!

 

他にも3勝1敗で並んだ人たちは多かったのですが4連勝で優勝が決まったので4戦で終了いたしました!

 

他の3勝1敗の方々

強かったです!

 

 

優勝景品としてJATさんには色違いのムゲンダイナを授与させていただきました!

 

順位表

↑主催は1勝3敗となんとも言えない結果に終わりました

 

対戦キャス

 

 

 

終わりに

今大会はアナウンスをディスコードで行いました!

皆さんの面白かった、楽しかったの声が聞けてこちらとしても嬉しい限りです!

僕の反省点としてはもう少しMCだったり進行のやり方もあったのかなとも思いました。

 

とはいえ主催としてもめっちゃ楽しかったです!

 

また機会があれば似たような大会を開いてもいいなと思う反面、その時はもうちょっと上手くやりたいなと思いました!

 

参加してくださった皆様、

 

応援してくださった皆様、

 

本当にありがとうございました!

 

 

ミニ桜卵杯 パートナーズ発表!

 

どうもべるごみです!

 

bellegomez.hatenablog.com

 

ミニ桜卵杯の参加者及びパートナーズの発表を行います!

 

1 よーかん

 

2 アザレア

 

twitcasting.tv

 

3 しろ

twitcasting.tv



4 ラムカ

 

twitcasting.tv

 

5 流

 

6 アポロン

twitcasting.tv

 

 

7 オトモ

 

8 あんらんじゅ

twitcasting.tv



 

9 JAT

twitcasting.tv

 

10 Mr.アンディ

twitcasting.tv

 

 

11 愚者

 

 

 

12 シンゲン

twitcasting.tv



 

 

13 はや

 

14 CLEAR

 

15 ななし

twitcasting.tv

 

 

16 しろふぃあ

 

17 はるやま

 

18 べるごみ

twitcasting.tv

 

以上です!このパートナーズを踏まえて各ポケモンを育成してください!

「ミニ桜卵杯」開催のお知らせ



どうもべるごみです!

 

この度シンゲンさん主催・べるごみ運営で行われる「桜卵杯」に併せて

 

「ミニ桜卵杯」を開催いたします!

 

 

 

開催経緯

「桜卵杯」ですが、大会のルール上、どうしても人数を制限せざるをえないところから、20名の枠で取らせていただきましたが、わずか11分で枠が埋まるという事態に陥ってしまい、参加したかったという声が多かったので、少しでも多くの人に桜卵杯の面白さを知ってほしいなという思いから「ミニ桜卵杯」開催に踏み切りました!

応募について

募集人数

10名(最大~16名)

※また本戦に出たかったなあというツイートをされていた方をお誘いした後、公募という形を取ろうと思います。

桜卵杯に参加されてない方は21:30からエントリーできます!

桜卵杯に参加されている方は22:00からエントリーできます!

 

 

→お誘いの結果10名の方に参加表明していただいております!残り6枠となります!

応募方法

参加申請の際は、ミニ桜卵杯主催のべるごみ(@belle53_poke)のXのDMまで下記の内容を含んで提出するようにお願いします。

①ハンドルネーム

②トレーナーネーム

③参加希望の旨

募集開始は4/4(金) 21ː30-です。

 

また大会進行の際にはdiscordおよびTonamelを使用しますのでご了承ください。

 

ルール

桜卵杯同様、運営から配布される6つの卵を孵化して、そのポケモンたちで戦ってください。

 

大会形式 

一晩限りに行われるスイスドロー

 

大会日程

4月19日(土)21:00〜終わるまで(目安23:30)

 

対戦ルール

1. 対戦形式はシングルバトルオフィシャルルール1を使用する。

2. パートナーズは配布された卵のポケモン6体で対戦を行う。

※大会中、ポケモンの変更はできません。ただし空き時間に修正したい技・持ち物等は自由といたします(合図があったら試合は速やかに開始してください)。

 

3. ラスタルは自由

 

4. 自由枠は設定しないものとする。

 

 

配布されるポケモン

桜卵杯のポッドに含まれなかったポケモンたちで構成されています(イーブイはかわいいのでこちらにもいます)。

追加ポケモン

原種ケンタロス
ロコン
ナミイルカ
ロトム
マダツボミ
クマシュン
コジョフー
メノクラゲ
ドロバンコ
ヤヤコマ
ヒラヒナ
タマンチュラ
メテノ
ボクレー
ヌメラ
オラチフ
ゾウドウ
フラべべ

 

 

 

※桜卵杯と違ってポッド分けを行いません!

※また急遽始めたミニ企画ということで主催(べるごみ)は全く厳選しておりません(1個体につき1個だけ卵を作成してます)!

王冠やとくせいパッチを使用する、個体の変更をするなどよろしくお願いいたします(夢特性にしたいけど、そのポケモンの個体を持っていなくてとくせいパッチを使うのもったいないなと思った場合はべるごみまで連絡ください。)。

 

・与えられたポケモンの進化系は問いません(桜卵杯に準拠)。

 例えばニョロモが生まれた場合はニョロゾで使用してもニョロボンにしてもニョロトノにしてもかまいません。もちろん、そのまま進化させずに使用してもOKです。そういったポケモンが当たった人は大いに悩むのを楽しんでください(あんまりいない)。

 

※またタマタマについては本来SVでタマタマからアローラナッシーに進化することができませんが、捕獲してアローラナッシーとして使用することを許可します(ドラゴンいなすぎるので)。

 

※フォルムチェンジもまた可能です。オドリドリエスパータイプのフォルムですが、変更していただいて構いません。

 

※エレズンに関してもハイの姿が生まれる性格になっていると思いますが、個体を変更してローの姿にしても構いません。

 

※サンドなど進化前からリージョンフォルムしないと進化できないものは進化できなものとする。(例:原種サンド→アローラサンドなどは禁止)

 

卵配布→当日までの流れ

1 卵配布(桜卵杯に準拠)

①参加表明をしていただいたのち、定員が埋まり次第、参加申し込みが早かった人から主催によるくじ引きを行い、その順に受け取り日時と卵番号を選択していただきます。

(招待した関係から順番はくじにさせていただきます)

②卵にはそれぞれ番号をランダムに添付しております。指定していただいた番号の卵を交換いたします。

③交換後、卵を孵化していただき孵化結果をお伝えください。

 

 

2 大会当日

 ポケモンを育成し、21:00までにDiscordに集まってください!熱いバトルを期待しております!

 

3 スケジュール

参加者募集 4/4~(招待された方は募集までに連絡ください)

(卵配布   ~4/11)

参加者の配布された卵(パーティ)の発表 ~4/12

大会当日  ~4/19

 

 

配信・動画化

自由とします。またエントリーした時点で配信を許可したものとします。ただし、ゴースティングやパーティのネタバレにならないように配慮して配信をお願いいたします。

終わりに

 少しでもこの大会のルールの楽しみを味わってもらうために企画いたしました。本戦ともども盛り上がっていきましょう!

【最終729位・R1895】S12使用構築 ミライドン軸 未来大武人【ポケモンSV】

どうもべるごみです!

 


令和6年8月1日13:00から9月1日8:59までに開催されたランクバトル シングル(以下ランクマ)で3桁を達成することができたので記事として残そうと思います!

 

 

はじめに〜ルール説明〜

 

今回のランクバトルS17 ルールはレギュレーションG (禁止伝説ポケモン1体使用可能)の4シーズン目(シーズンの最終)となります。

 

sv-news.pokemon.co.jp

 

使用構築・最終結

使用構築(レンタルパーティ)

ミライドン軸の構築となります。レンタルパーティを掲載しておきます。来期からレギュレーションが変わるので使う機会はないかもですが、もしよければ使ってみてください!(※現在、レンタルパーティは非公開です。もし使用した方いらっしゃれば連絡ください)

 

終結

レギュレーションGは始まったシーズンは結構がんばっていたのですが、2、3ヶ月目は大会だとかを色々言い訳にしながらサボったりして、なかなか結果は出ていませんでした。最後の最後に最低限の結果が出てよかったと思います。

 

構築経緯

 

yamamatsuri8683.hatenablog.com

オオニューラが使いたいなあと思っていたところで上記の構築記事を見て、なんとなく使っていたら結構手に馴染んだのでこれを軸にパーティを作ることからスタート。

 

本構築の軸であるミライドン 、オオニューラ 、テツノブジンを残し、

 

ホウオウに強いポケモンを考え、選出誘導を考えた時に真っ先に出てきたキョジオーン

 

ある構築記事でキョジオーンを威嚇と組み合わせると良いという文章を見て、水タイプで浮いているポケモンであるギャラドス

 

最後に地面タイプと特殊攻撃ができて、グライオンに強いポケモンが欲しかったので、ガチグマ(あかつきのすがた) を採用して

 

 

パーティ()完成!

 

個体紹介

ギャラドスゴツゴツメット

とくせい:いかく テラス:フェアリー

せいかく:わんぱく 調整:201(244)-146(4)-132(164)-72-121(4)-113(92)

たきのぼり/がむしゃら/みがわり/でんじは

 

 努力値調整意図はほのおのうずアンコールカイリューよりも早く身代わりを置けるくらいのすばやさは維持して、残りはHBにできるだけ高く(とのこと)。

 キョジオーンと合わせて、強い構成ないかなとギャラドス使いに相談してこの技構成と型に至った(ついでに個体ももらった)。あまり認知されていないだろうがむしゃらとHP管理用のみがわりを採用したのだが、基本的にはゴツメでの削りといかく・でんじは撒きが一番の役割。

 がむしゃらみがわりの場合、すばやさの高いポケモンにがむしゃらを入れようと思うとでんじは入れて、身代わり入れて、がむしゃらする、と3ステップを踏まないといけなくなってしまうので、すばやさを高することのできるりゅうのまいやスケイルショットとかの方が良いかもなあと思いながら使い続けた(何試合かだけぺリッパーになったりもした)。

 そもそもギャラドスのHPが少なくなるということがキョジオーンとのサイクルで使う際に、アンチシナジーな感じも否めなかったので、技構成は要検討。

 ただギャラドス自体はキョジオーンとミライドンとだいぶ相性がよかったためこのポケモン採用したのは正解だったと思う。選出率は5位。

 

ramu.hateblo.jp

 

オオニューラ@エレキシード

とくせい:かるわざ テラス:ゴースト

せいかく:いじっぱり 調整:155-200(252)-81(4)-54-100-172(252)

フェイタルクロー/インファイト/つるぎのまい/シャドークロー

 今構築の大エース枠。強い人からヒスイニューラをもらったのでオオニューラ使いたいなあと思ったため、構築の要となったが思った以上に強かった。

 エレキフィールド(以下、EF)発生時にエレキシードを発動させると誰よりも速いポケモンとなり、上からの高火力で制圧することができる。

 当然フェイタルクローという技の追加効果もやばくて、一撃では絶対に倒しきれず一撃で倒される対面の中、眠りや麻痺の効果をひいて勝ったことは1度や2度ではない(EFとややアンチシナジーなところはあるものの強さは十分)。

 ゴーストテラスはシャドークローの火力アップとしんそくを空かすため。このテラスで何度も窮地は救われている。

 ちなみに耐久はめちゃくちゃ脆い。チョッキディンルーのじしんはエレキシードで防御力を上げても耐えなかった。コライドンのニトロチャージもザシアンのきょじゅうざんでもパオジアンのつららおとし、何でもやられる。ただただ上から殴って、祈るのみ。選出率は2位。

 

ミライドン@とつげきチョッキ

とくせい:ハドロンエンジン テラス:こおり

せいかく:ひかえめ 調整:205(236)-94-120-205(252)-135-158(20)

イナズマドライブ/テラバースト/りゅうせいぐん/ボルトチェンジ

 イナズマドライブが不意の地面テラスだったり、ディンルーに空かされるのが嫌すぎて使ってこなかったが、イナズマドライブの火力を知ってしまうとそんなことを考えることができなくなった。

 ミライドンそのものに火力があるのだけれども、裏のテツノブジンやオオニューラを強くすることができるので、別にやられてもいいと割り切れること、あるいは裏でテラスを切る必要がないことも多いので、結構簡単にテラスを切っても大丈夫になったことで電気技を空かされることへのストレス耐性がついていた。

 同速とランドロス意識でちょっとだけSに振っているがすばやさラインはめちゃくちゃ低いので、ボルトチェンジで裏のポケモンを無償交換できる。上からめちゃくちゃ殴られてやられることも多かったけど、それはそれでEFターンを裏のポケモンに長く残せるのでそれはそれで都合が良かった。僕が6世代から一生愛用しているチョッキ水ロトムの使い方とほぼ同じだったのが手に馴染んだ理由だと思う。選出率は1位。最終日は多分全選出しちゃった気がする。いつも乗せてくれてありがとう。

 

テツノブジン@きあいのタスキ

とくせい:クオークチャージ テラス:ゴースト

せいかく:ようき 調整:149-182(252)-111(4)-126-80-184(252)

インファイト/はたきおとす/ソウルクラッシュ/かげうち

 今構築のMVP。EFですばやさを上げて、一貫性の高いソウルクラッシュとインファイトで火力を押し付け、はたきおとすで弱体化を目指している。先制技のかげうちも優秀だった。

 このポケモンの良いところはテラスを切らせる性能が極めて高いこと。黒バドレックスやミライドンに対して、テラスを切らせながら、ソウルクラッシュで火力を削いで裏のアシストができるのがかなり評価点だった。またEF時ならパオジアンやハバタクカミに圧倒的に強かった(EF時なら)。ゴーストテラスはしんそくを空かすため。

 オオニューラと違ってEF時しかすばやさが高くならないことがマイナスにもプラスにも作用した。例えば、黒バドレックスにEFを枯らされて上から殴られて負けることも少なくなかったし、EF管理して2回すばやさを上げることで勝った対戦もある。またきあいのタスキ持ちなので、すばやさあげられなくてもなんとかなったことも多い。選出率は3位。

 

ガチグマ(あかつきのすがた)@おんみつマント

とくせい:しんがん テラス:どく

せいかく:ひかえめ 調整:219(244)-81-150(76)-181(76)-99(108)-73(4)

ブラッドムーン/ハイパーボイス/めいそう/つきのひかり

 このポケモンの調整は確か僕のオリジナルで、レギュHの最初の時にカバルドンが大量発生したため、ラムのみを持って瞑想してブラッドムーンでぶっ飛ばすみたいな調整をそのまま使った。この軸上では特に意味のない調整である。普通にHB特化にすれば良かったと何回も思った。キョジオーン対策用の持ち物おんみつマントも正解なのかわからない。

 とはいえ出した時は強かったし、あくび型やチョッキ型よりも僕的にはめいそうつきのひかり型の方が絶対的に使いやすい。

 このポケモンもキョジオーンと同様に威嚇を入れてもらえれば無限に物理のポケモンを起点とできるのでギャラドスとの相性はだいぶ高かったように思うし、出せば大方活躍した。にもかかわらずこのポケモンを採用していて、毎度毎度選出率が6位なのはおかしい。

 

キョジオーン@たべのこし

とくせい:きよめのしお テラス:どく

せいかく:しんちょう 調整:207(252)-120-168(140)-58-137(116)-55

しおづけ/まもる/じこさいせい/みがわり(のろい)

 努力値調整は前回1位の人の構築からそのまま。いかくと合わせて要塞化を狙っている。全体的にハバタクカミのムーンフォースの一貫がひどいので性格はしんちょうにしてゴーストテラスではなく毒テラスにした。

 最終日は一撃技での負けや、TODで有利に動けるみがわりにしてみたが、完全な要塞化を狙うのだったらのろいの方がいいし、キョジオーン選出の時はのろい時の方が高かった気がする。しおづけのワンウェポンだと相手のみがわりやおんみつマントによって詰まされることがあるから、選出そのものを渋ってしまう。一長一短なところではある。

 壁ターンやトリックルームのターンを削れるので白バドやムゲンダイナにめちゃくちゃ強い。黒バドにも型次第ではなんとかなる。選出率は4位。

 

sukenbashipoke.hateblo.jp

 

選出と動かし方

基本選出

①ミライドン+テツノブジン+オオニューラ

 ミライドンで圧をかけながらボルトチェンジでテツノブジンを展開して、ミライドンをもう一度出してオオニューラで〆る。

 

②ミライドンギャラドス+キョジオーン(ガチグマ

 受け気味の選出はこれ。ギャラドスというポケモンが有限なのがマイナスなのだが、地面技の一貫を切るために絶対に必要なポケモンである。キョジオーン、ガチグマという選出も全然ある。

 

 

動かし方

ミライドン軸

有利(本当に?)

テツノブジン+ミライドン+オオニューラ (基本選出)

 EFのバーゲンセールなので、テツノブジンが生き生きする。ミライドン軸は相手のミライドンがピンピンしているとオオニューラの火力が足りず何もできなくて敗けるので、テツノブジンでどれだけソウルクラッシュをミライドンで当てられるかがポイントとなる。高速移動ミライドンなど相手のやりたいことがやられると敗ける。

 

コライドン軸

不利(やっぱり)

ミライドンギャラドス(オオニューラ)+テツノブジン(キョジオーン)

 ミライドンコライドン対面においてテツノブジン引きをすればとんぼがえりでダメージを最低限に抑えるもしくはスケイルショットを無効化できるので割と安定択となる。

 ギャラドスの威嚇を絡めてミライドンやキョジオーンを強く動かすことも可能だが、どちらにしてもハバタクカミとコライドンの高火力を押し付けられて敗けることが多い。特につるぎのまいスケショコライドンは本当にきつい。

 

黒バドレックス軸

やや有利(とは思えないけど)

ミライドン+オオニューラ+テツノブジン(キョジオーン)

 ミライドンがアストラルビットを通常2発耐えるので、スカーフやタスキなら基本選出でいける。壁展開の場合はキョジオーンでみがわりやのろいの起点にしたり塩漬けを裏に入れることで対策とする(勝てるとはいっていない)。

 

ザシアン軸

有利(なのか?)

ミライドン+@2(テツノブジン、オオニューラギャラドスから)

 インファイト2発当てられればザシアンを落とせるので基本的には基本選出でいける。ただしくさわけですばやさをあげられると無理なのでギャラドスを絡めて電磁波を入れながら立ち回る方が安定はするのだが、ギャラドスの火力が心許ないのが少し気になっちゃう。

 

テラパゴス、ルナアーラ

有利(これはそう)

(基本選出)

 テラパゴスやルナアーラが上から動けることがほとんどないので、あっさり対戦が終わることが多い。裏次第では結構苦戦する(ミミッキュとか)。

 

カイオーガ

有利(流石に)

(基本選出)

 

 カイオーガにミライドンが有利すぎてそのままの流れで終わることが多い

 

ムゲンダイナ、ホウオウ、ルギア、白バドレックス軸




やや有利(一応)

ミライドン+キョジオーンギャラドス(ガチグマ)

 ムゲンダイナは特にキョジオーンに打点が高くもてないことが多い(アタッカーだった場合はミライドンで誤魔化しにいく)。ホウオウも同じだが、立ち回りは窮屈になりがち。

 ルギアはおんみつガチグマとキョジオーンの組み合わせがだいぶ効く(気がする)。

 白バドレックスはのろいキョジオーンならあっさり勝てることが多いが、身代わりにしてからはあまり勝てなくなった。

 

重いポケモン

パオジアン

 ぶっちぎりでこのポケモンが重い。ミライドンが遅いので同速勝負に持ち込めず、このポケモンにあったらミライドンにテラス切ってボルトチェンジして、上からテツノブジンで殴るしかない(1回の怯みで終わる勝ち筋)。

 

コライドン

 つるぎのまいスケショコライドンは本当にきついです。やめてください。こだわりやチョッキでお願いします。こだわりもチョッキもきついです。

 

ランドロス(他じめんタイプのポケモン

 このポケモンがじめんタイプのポケモンの中で圧倒的に重たい。ミライドンのこおりテラバーストで吹き飛ばしたくなるが、やはりテラスを切らされるということがかなり代償として重い。ディンルーは頑張ってインファイトで削ればなんとか。

 

ゴリランダー

 エレキフィールドグラスフィールドであっさり書き換えるのが強すぎる。ポケモンSVのキラ・ヤマト。フェイタルクローに弱いことが唯一の希望。

 

終わりに〜感謝〜

 伝説環境はかなり苦戦したというかモチベーションが続かないことが多かったのですがネッコアラとかヒスイダイケンキとかなんだかんだいろんなポケモンが活躍することができるルールではあったのかなと思います。

 

 面白くないことはないけど、これを通常化するのはやめてほしいと強く思います。

 

 対戦してくれた皆さん、構築相談に乗ってくれたフォロワーさん、前期1位を撮ってくれたフォロワーさん、ポケモンのモチベーションをあげてくれたメタチーム大会主催者並びに対戦相手の方、ここまで読んでくれた皆さん、本当に感謝申し上げます。

 

 それではレギュH、楽しむぞーー!!ではでは、では!

 





おまけ

レギュGの構築供養させてください

脱出パックコライドンでハバタクカミを展開する構築、バドフロルには圧倒的に強いドククラゲもいい感じで、3桁付近をうろうろしていたのですが結局3桁にはのらず・・・。思い入れは強いのでいつかドククラゲでリベンジしたさもあります(しないかもしれない)。